作曲のポイントも教えていただき、有意義なあっという間の2時間でした❗(磯敏則さん)
今日は、磯さんとの2回目セッションでした。
前回見えてきたテーマを元に、磯さんがある程度詞に使えそうなフレーズを書いてきてくれたので、それを元に作曲作業。
サビから作って、そこを盛り上げるためのBメロを作り、最後にAメロを作るという流れになりました。
やっているうちに色々アイデアが出て、サビの合間で掛け合いのハモりを入れたり、サビ前に転調を入れたり、グリッサンドを入れてみたりしました。
シンプルなメロディながら、コード進行や弾き方でかなり深みのある曲になってきたと思います。
(かなり耳に残りやすくてイイ感じです^ ^)
次回は歌詞を完成させ、細部を詰めていきます。
まずは一人目、曲の全体像が見えてきてワクワクです。
この調子で一人一人のテーマソングをどんどん形にしていきますよ~。
安達さん、ありがとうございました❗
初めての作曲だったので、試行錯誤しながら、途中までできた詩から、イメージして曲ができていくのには、驚きでした❗
安達マジックです❗
出だしの盛り上がり部分が最初に出来上がり、Bメロが先にで来て、そなあとにAメロができてきて、ゼロから1が作られました❗
いい感じで出来てきました、次回が楽しみです❗
作曲のポイントも教えていただき、有意義なあっという間の2時間でした❗
安達さんに感謝❗
ありがとうございました!
追伸:ちなみに磯さんは、この日のセッション後に、「浴衣で屋形船に乗る!」というイベントに参加されたようです(*^_^*)
▼12/3(土)アーティストフォーラムライブ2016、申込受付中
http://song-letter.jp/artistforum/attend/
返信する